二年振りの伊豆半島へ。
下田に来月で閉店するJazz喫茶と
腹いっぱい食べられる店があるとの情報で
あぷらひ氏と伊豆へ向かう。
(地図は最下部に添付)
05:30に集合のはずが、その時間に部屋を出発。
東八、野猿街道を通り、R129を南下。
厚木で「小田原厚木道路」に乗る予定が
入ったのは「東名高速道路」。
料金所のおじさんに事情を話し、Uターン。
(地図(1))
気を取り直して、「小田原厚木道路」へ。
その後は順調に進み、「箱根新道」を通り
07:50、「箱根峠」に到着。
(地図(2))
休日ともあって、朝早くからバイク乗りの数々。
「伊豆スカイライン」を南下するも
あまりに気持ち良いワインディングに無我夢中。
おかげで、「山伏峠」出口で道を折れる予定が
こんなに大きな標識を見逃し
数キロ先まで走り抜ける。
(地図(3))
戻ってみると、あぷらひ氏の苦笑い。
LR80で伊豆半島を横断し、「西伊豆スカイライン」へ。
あまりに走りごたえのあるワインディングに
調子に乗って、右コーナーをオーバーラン。
これがトラウマとなり、右コーナー苦手病の再発。
09:45、「仁科峠」の『牧場の家』へ。
(地図(4))
冷えた体で、濃厚なソフトクリームにかぶりつく隣で
あぷらひ氏が「しかみりん汁(?)」を旨そうにすすり
明らかな選択ミスを、やや後悔。
11:15、下田に到着。(地図(5))
お目当ての「とんかつ一(はじめ)」へ。
初めての客は「ミックスフライ定食」とのことで注文。
目の前の現実にめまいを覚えつつ、戦闘開始。
それぞれがとても美味しく、最初は味わいつつ切り崩す。
途中、おばさんの「スパゲティ、おかわりどう?」の攻撃を
かろうじて避け、とにかくやっつける。
聞けば、ご飯も野菜も味噌汁もおかわり自由とのこと。
思わずリバースしかけるのを、必死でこらえる。
何とか攻略した後、店を後にするが
入れ違いにバイク乗り20名が、予約無しで来襲した模様。
当然、すぐに動けるはずもなく
下田の街並みを見渡せる下田城跡でひと眠り。
ペルリ提督来航の記念碑。
とあるフラッシュが頭を駆け巡る。
記念碑近くの茶屋でかき氷休憩。
店のおばちゃんがお話好きで
切り上げどころが見つからず、かなりハマる。
最初は19、20歳の若者呼ばわりしておいた後
いきなり40歳くらいかい?と尋ねられたことに
軽い目眩と殺意。
おばちゃんの追撃を振り切り、本日の目的地『JAZZ PORT』へ。
雰囲気の良い店内を楽しみつつ
ココアでまったり。
この店が来月で閉店とは、あまりに残念。
下田を後にし、LR119とLR121で西伊豆を北上。
途中、綺麗に咲き誇る桜と花々の出迎えに
しばし撮影タイム。
17:30、「旅人岬」に到着。(地図(6))
オブジェの後ろに沈む太陽が、幻想的な光景を演出。
LR17沿いの「碧の丘」へ。(地図(7))
走ってきた海岸線を一望。
先に出発したあぷらひ氏の後ろを追うため
バイクに跨り、、、
バタッ
<⌒/ヽ-、__
/<_/____ /
【2021/12/30追記】撮影場所が不明。
箱根峠のコンビニで暖休憩。
春とはいえ、この時間の気温は4度。
「箱根新道」を越え、そのまま「東名高速」へ。
20:50、「海老名インター」で、再び暖休憩。(地図(9))
11キロの渋滞をすり抜けしつつ、東京へ。
あぷらひ氏宅の近くにある、横浜ラーメン『八荻家』へ。
「ラーメン定食」を注文。
いつの間にか、お気に入りなラーメンと
半チャーシュー丼。
22:45、尾てい骨の痛みと共に帰宅。
ガソリン満タンにした260キロの巨体を
持ち上げることは至難の業であることを学習。
本日の走行距離 500キロ。
コメント
もう16年も経ったのですか(吃驚
そしてこの立ちごけ記憶にない。。。。ZX11なつかしす。
すっかりご無沙汰です!
16年…時が経つのは早いもんだ。
いまはKLX250でリハビリしております。
また走りに行きたいねえ。